全国のおすすめ城45選|地域別に楽しむ歴史と絶景!初心者にも人気の推し城紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の城

目次

はじめに|お城巡りの魅力とは?

日本全国には、歴史のロマンあふれる美しいお城が数多く存在しています。天守が現存するもの、復元されたもの、あるいは石垣だけが残るものまで、その形も様々。季節ごとに表情を変える姿は、まるでタイムスリップしたかのような感動を与えてくれます。

さらに、お城の多くは桜や紅葉の名所としても知られていて、写真映えスポットとしても大人気。最近ではSNSを通じてお城ファンが増えており、「推し城」を見つけて巡る旅が密かなブームになっています。

この記事では、地域別におすすめのお城をピックアップし、その魅力や楽しみ方をたっぷりご紹介していきます。歴史に詳しくなくても大丈夫!見て、歩いて、感じるだけで楽しめるのが、お城巡りの魅力なんです。

さあ、あなたも「お城巡り」という趣味の世界へ、第一歩を踏み出してみませんか?

北海道・東北地方のおすすめ城

北海道・東北地方には、自然に囲まれた風光明媚なお城や、戦国の歴史を感じさせる名城が点在しています。歴史と自然の両方を楽しめるこのエリアのお城を5つ、ご紹介します。

■ 松前城(北海道)

北海道唯一の日本式城郭で、江戸時代に築かれたお城です。桜の名所としても有名で、春には「松前さくらまつり」が開催されます。城内は資料館としても整備されており、松前藩の歴史に触れることができます。

■ 弘前城(青森県)

現存天守を持つ貴重なお城。桜の季節には「弘前さくらまつり」が大盛況となり、全国から観光客が訪れます。天守と満開の桜のコラボは圧巻です。

■ 根城(青森県)

南部氏の本拠地として知られる中世の平城で、復元された主殿や庭園は当時の雰囲気を感じさせてくれます。周囲の公園も広く、のんびりと散策が楽しめます。

■ 盛岡城(岩手県)

石垣が美しい城跡公園で、桜や紅葉の名所としても知られています。現在は天守は残っていませんが、広い敷地と自然との調和が魅力です。

■ 多賀城(宮城県)

奈良・平安時代に築かれた政庁跡で、日本最古級の城跡の一つ。国の特別史跡にも指定されており、歴史ロマンを感じるにはぴったりのスポットです。

関東地方のおすすめ城

都市と歴史が融合する関東地方では、アクセスしやすく見どころ満載のお城が多くあります。今回は5つのお城をご紹介します。

■ 小田原城(神奈川県)

戦国時代に北条氏が築いた名城。復元された天守閣の中には博物館もあり、歴史を学べる施設が充実しています。桜の名所としても人気です。

■ 川越城(埼玉県)

本丸御殿が現存する数少ないお城の一つで、当時の建築様式を体感できます。周辺の「小江戸」エリアとの散策もおすすめです。

■ 江戸城(東京都)

現在の皇居として知られる江戸城跡。天守は残っていませんが、美しい石垣や広い皇居東御苑を散策できます。歴史好きにはたまらない場所です。

■ 水戸城(茨城県)

徳川御三家の一つ、水戸徳川家の居城。再建された薬医門や櫓を見学でき、歴史教育施設も整っています。

■ 前橋城(群馬県)

近年、城門が再建され整備が進む城跡。城址公園として整備されており、散策しながら地域の歴史を感じることができます。

中部地方のおすすめ城

山々に囲まれた中部地方では、風格ある名城が点在。国宝や現存天守も多く、見応えたっぷりのエリアです。

■ 松本城(長野県)

「烏城」の異名を持つ黒塗りの天守が美しい国宝の城。現存天守としても有名で、北アルプスを背景にした姿は圧巻です。

■ 犬山城(愛知県)

木曽川沿いに建つ国宝の城で、現存12天守の一つ。天守からの眺めは格別で、城下町の風情も楽しめます。

■ 金沢城(石川県)

加賀百万石の拠点として栄えた名城。復元された櫓や門、石垣の美しさが際立ち、兼六園とセットで観光がおすすめ。

■ 岐阜城(岐阜県)

織田信長が居城としたことで知られる岐阜城。金華山山頂に建ち、ロープウェイでアクセスできる眺望の名所です。

■ 高遠城(長野県)

「天下第一の桜」と称される桜の名所。城跡に残る石垣と桜の共演は、春の風物詩として人気です。

近畿地方のおすすめ城

日本の中心として歴史を育んできた近畿地方には、世界遺産や国宝級の名城が揃っています。

■ 姫路城(兵庫県)

世界遺産にも登録された白鷺城。真っ白な外壁と複雑な構造が美しく、「日本一美しい城」と称されています。

■ 彦根城(滋賀県)

現存12天守の一つで、国宝に指定。ゆるキャラ「ひこにゃん」の登場で人気の観光スポットとなっています。

■ 大阪城(大阪府)

豊臣秀吉によって築かれた名城。大天守は博物館として整備され、梅や桜の名所としても親しまれています。

■ 和歌山城(和歌山県)

徳川御三家の一つ、紀州徳川家の居城。天守からの眺望と、広々とした公園が魅力。

■ 二条城(京都府)

徳川家康が築いた世界遺産で、豪華絢爛な障壁画や二の丸御殿が見どころ。京都観光と併せて訪れたい名所です。

中国・四国地方のおすすめ城

歴史と自然が調和する中国・四国地方には、個性豊かなお城が点在しています。

■ 松江城(島根県)

現存天守を持つ国宝の城。黒塗りの重厚な外観と、宍道湖の夕景が絶景です。

■ 高知城(高知県)

天守と本丸御殿が現存する、全国でも珍しい構造を持つ城。城下町の雰囲気も楽しめます。

■ 岡山城(岡山県)

「烏城」と呼ばれる黒い外観が特徴。隣接する後楽園とセットでの観光が人気。

■ 備中松山城(岡山県)

山城として唯一の現存天守を持つ城で、雲海に浮かぶ姿はまさに絶景。

■ 今治城(愛媛県)

海に面した海城で、美しい堀と高い石垣が印象的。夜のライトアップも見逃せません。

九州・沖縄地方のおすすめ城

南国ならではの文化と歴史が交差する九州・沖縄地方には、独特な魅力を持つお城が揃っています。

■ 熊本城(熊本県)

加藤清正が築いた名城で、「日本三名城」の一つ。石垣の技術と威容は圧巻です。

■ 首里城(沖縄県)

琉球王国の象徴的な城で、赤瓦の色鮮やかな建物が特徴。沖縄文化を感じるには外せない名所です。

■ 中津城(大分県)

黒田官兵衛ゆかりの城。海に面した立地と、美しい石垣が魅力です。

■ 鹿児島城(鹿児島県)

島津家の居城。現在は城山公園として整備され、資料館などで薩摩藩の歴史を学べます。

■ 島原城(長崎県)

白亜の五層天守が印象的な城。キリシタン文化と関わりが深く、独特な歴史背景を持っています。

まとめ|初心者におすすめの巡り方

いかがでしたか?日本各地には、歴史と風情に満ちたお城がたくさんあります。

これからお城巡りを始めたいという方には、まずはアクセスしやすく見どころも多い「姫路城」や「松本城」などの国宝級の名城がおすすめです。春なら「弘前城」「高遠城」の桜、秋なら「盛岡城」の紅葉といったように、季節ごとに楽しめる城を選ぶのも良いですね。

また、写真映えするスポットを求めるなら「備中松山城」の雲海や、「松江城」の宍道湖夕景なども外せません。

ぜひ、自分のお気に入りの“推し城”を見つけて、日本各地のお城巡りを趣味として楽しんでみてくださいね!

よくある質問(FAQ)

Q. お城巡り初心者におすすめの城はどこですか?

A. アクセスしやすく観光施設も充実している「姫路城」や「大阪城」、「小田原城」などがおすすめです。

Q. 写真映えする城を教えてください。

A. 雲海に浮かぶ「備中松山城」、桜と天守の美しい「弘前城」、白亜の外観が印象的な「島原城」などが人気です。

Q. 現存天守と復元天守の違いは?

A. 現存天守は江戸時代以前に建てられ、現在まで当時の姿で残っているもの(全国で12城)。復元天守はその後再建されたもので、歴史資料などに基づいて建築されています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加